12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

労災保険では、平均賃金の8割、石綿被害救済法では認定されなければならないわけですから、その認定までは本当に大変だと、認定されても月額10万円程度の療養手当ということでは、本当に十分な補償になっていないということなので、是非こういう被害補償基金制度なども含めてつくってもらいたいんだというような形なのです。この辺は、認識を一緒にしていただければと思います。  

板橋区議会 2013-10-17 平成25年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会−10月17日-01号

衛生費につきましては、減額の要素でございますけれども、検診単価下落等によりまして、がん検診が8.57%減の5億1,522万円、それから、公害健康被害補償経費につきましては、療養手当件数減によりまして15億7,374万円となって1.29%の減となっているものでございます。  以上です。 ◆安井一郎   じゃ、ちょっと質問の内容を変えさせていただきます。  

豊島区議会 2012-07-02 平成24年区民厚生委員会( 7月 2日)

違ってまいりますのは②のところでございまして、石綿健康被害救済法については、療養手当ということで、医療費以外の通院、入院、あるいは介護に要する費用に充てるという趣旨で月額10万3,000円余の金額を受け取るという形になりますので、労災に比べると額としては少ないということが見てとれると思います。  次に、2つ目のパターンでございます。

大田区議会 2010-03-03 平成22年 3月  保健福祉委員会−03月03日-01号

これについては患者数も減になりましたし、それから、医療費平均金額療養手当そういったものが減になっておりますので、その分を見込んで9,400万円余の減額をお願いしている、そういうものでございます。 ◎市川 介護保険課長 それでは、私のほうからは、介護保険特別会計補正予算の第2次でございますけれども、ご説明を申し上げます。  

板橋区議会 2008-06-12 平成20年6月12日健康福祉委員会−06月12日-01号

その中でやはり原爆の影響が強いだろうと思われる病気にかかった方を、ざっくばらんにいうと認定症として認めて、その方々に対しては、その疾病の治療にかかるいろいろなこともあるでしょうから、そのための療養手当がついたり、というようなことで、被爆された方がすべて認定症の方になるということではないので、やはりそこは一つの一定の基準の中で、要するに病気が発病されてない方については、今後基準が緩和されても、その方々

大田区議会 2008-06-05 平成20年 第2回 定例会−06月05日-01号

クボタのアスベスト被害者の公表を契機にアスベスト新法施行され、労災対象外の人が石綿が原因で中皮腫や肺がんになったと認定されたときには、医療費療養手当が支払われ、遺族には弔慰金として280万円が支払われることになりました。しかし、労災保険公害健康被害補償法に比べて補償内容に大きな差があります。それは、アスベスト新法補償ではなく救済という概念からきているためです。

板橋区議会 2006-04-12 平成18年4月12日健康衛生委員会−04月12日-01号

受付業務内容としましては、各種申請書受付及び機構への送付ということで、実際には認定申請書療養手当請求書特別遺族弔慰金特別葬祭料請求書等受付を行っております。機構認定給付の決定を行い直接申請者に後日通報するという仕組みになってございます。  あわせて、相談業務として石綿健康被害救済制度仕組み説明及び申請手続きに関する説明相談

豊島区議会 2006-03-29 平成18年総務委員会( 3月29日)

この制度内容でございますけれども、支給制度といたしまして、救済給付支給制度が新たに設けられているところでございまして、独立行政法人環境再生保全機構から石綿の吸入により指定疾病にかかった旨の認定を受けた者に対する支給ということで、医療費、それから療養手当、葬祭料、それから、法の施行前に指定疾病に起因して死亡した者の遺族に対する支給として特別遺族弔意金、それから特別葬祭料、その他、救済給付調整金ということで

台東区議会 2006-03-24 平成18年 3月区民文教委員会−03月24日-01号

(6)の救済給付工場周辺住民従業員衣類等により発症した家族等労災補償対象にならない方に対する救済給付で、給付内容としましては認定患者には医療費自己負担分療養手当、法施行前に死亡した被害者のご遺族には特別遺族弔慰金特別葬祭料が規定されております。  申請手続き受付は、独立行政法人環境再生保全機構地方環境事務所のほか台東保健所など窓口業務委託手続きを受けた保健所となっております。

豊島区議会 2006-03-01 平成18年都市整備委員会( 3月 1日)

それから、給付内容でございますけども、被認定者に対する給付としまして医療費療養手当、葬祭料、3種類ございます。それから、施行前の方が亡くなった場合の、遺族に対する給付でございますけども、特別遺族弔慰金、それから特別葬祭料がございます。その他としまして、救済給付調整金というのがございます。

千代田区議会 2003-10-15 平成14年度 決算特別委員会調査報告(平成15年第3回定例会) 開催日: 2003-10-15

公害健康被害補償給付費負担金 │ 219,346,000│ 173,404,939│ △ 45,941,061│ 79.06%│遺族補償費遺族補償一時金…新受給者発生 ┃ ┃   │               │      │      │       │    │しなかったことによる減           ┃ ┃   │               │      │      │       │    │葬祭料療養手当

港区議会 1994-02-25 平成6年2月25日区民厚生常任委員会−02月25日

それから、2番目の給付事務費の減でございますが、公害補償費の生涯補償を初めとする児童補償手当療養手当等の減ということでございます。この特定財源でございますけれども、分担金及び負担金につきましては、そのまま公害補償健康被害補償協会からの減によるものの見合いでございます。それから、国庫支出金につきましては、結核等の人員の減による国庫支出金の減ということでございます。以上でございます。

  • 1